企画詳細

胚発生のしくみを研究する発生生物学では、多くのモデル生物が実験に使われます。その一つであるアフリカツメガエルなどの両生類を展示する予定です。生物の形や動きを実感して下さい。他にも、遺伝子が働く場所が染まって顔のように見える卵、再生医療研究で注目を集めているiPS細胞も展示する予定です。ポスターによる研究紹介も行いますので、最先端の研究の一端に触れてもらえると幸いです。
企画に行く
ライブ配信企画
カエル水槽・ライブ配信
水槽を泳ぐ数匹のカエルの様子をそのまま配信します。じっくり見るのも、ぼーっと見るのもいいと思います。
配信時間 | 11月22日(日)9時00分〜17時00分 11月23日(月)9時00分〜16時00分 |
---|---|
アーカイブ | なし |
注意事項 | 録音可 撮影(スクリーンショット)可 録画可 |
オンラインラボツアー
Zoom配信で、研究室の中がどうなってるかを案内します。
配信時間 | 11月22日(日)13時00分〜13時30分 11月23日(月)13時00分〜13時30分 |
---|---|
アーカイブ | なし |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
生物学への誘い:生物を勉強する、研究するってどういうこと?
「生物学は暗記が多くて大変」という言葉を(特に受験生から)よく聞きますが、受験のための生物学と学問としての生物学はまったく異なります。今回対談をする教養学部の道上教授と農学部の五十嵐准教授は、どちらも東京大学で実際に生物学の研究をしているだけでなく、以前にセンター試験の問題を作っていた先生です。二人の先生が、どのように受験用の生物学と学問としての生物学を捉えているのかを、参加者の皆さんとざっくばらんに議論する会にできたらと思っています。
配信時間 | 11月22日(日)10時00分〜11時30分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
その他の企画
研究室紹介(ポスター)
私たちの研究室でどのような研究を行っているかについて、ごく簡単にポスターで紹介します。
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
---|
団体紹介
教養学部統合自然科学科統合生命科学コースの道上研です。私たちの研究室は、学生9名と教職員等5名の計14名が所属しています。研究内容は、(1)ツメガエルの初期胚において、将来脳や神経になる部分がどのようにして決定されるか、その分子メカニズムについて研究しています。また、胚にかかる力や細胞の形と胚発生との関係性にも着目しています。また、(2)ヒトiPS細胞から様々な組織への分化誘導法を開発し、再生医療などへの応用を目指して研究を行っています。
関連する企画

ライブ
生物学への誘い
森林化学研究室
「生物学は暗記が多くて大変」という言葉を(特に受験生から)よく聞きますが、受験のための生物学と学問としての生物学はまったく異なります。今回対談をする教養学部の道上教授と農学部の五十嵐准教授は、どちらも東京大学で実際に生物学の研究をしているだけでなく、以前にセンター試験の問題を作っていた先生です。二人の先生が、どのように受験用の生物学と学問としての生物学を捉えているのかを、参加者の皆さんとざっくばらんに議論する会にできたらと思っています。
学術 / 自然科学

参加型
生命と非生命の進化研究やってます!
総合文化研究科・先進機構・市橋研究室
私たちの研究室では、生命と非生命の境界領域の研究をしています。分子を組み合わせて進化するシステムを作って実際に進化させてみて、どう進化するのかを明らかにしようとしています。果たして生命らしさが生まれるのでしょうか? 本企画では、これまでの研究内容を実際に研究している助教の先生や大学院生に動画で語ってもらおうと思います。あとおまけでアウトリーチの手段として作っている地球の生命の進化のシミュレーション(というかゲーム)で遊んでもらえるようにしたいと思います。
学術 / 自然科学

展示
生物学展示会
東京大学生物学研究会
例年、生態写真などに加え、生き物の生体、様々な形で保存された標本に加え、採集道具や図鑑などの生物にまつわる物品を用意し、様々な形・方向性から生物の良さを伝える企画となっています。
今年度はオンラインとなり実物を直接お見せできない代わりに、それらを写真付きのコラム形式でお見せしたいと思います。プロ顔負けの写真家も多数いるので是非お楽しみください。
学術 / 自然科学

物販
Littermate
Littermate
私たちは普段、生物学研究の雰囲気をストリートに落とし込んだファッションブランドとしてオリジナルのアイテムを作成・販売しています。
これまで多くのお客様にご愛用いただきましたが、今回は初めて駒場祭に出店することになりました!
是非是非ご覧ください!
カルチャー