企画詳細

子供の頃に親しんだことのある人も多いであろうレゴブロック。本企画ではそのレゴブロックを使って様々なものを表現した作品を展示いたします。大型の作品やプログラムで稼働する作品など普段はなかなか見られないような作品も用意しております。一つ一つのパーツは単純なものですが組み方次第で全く異なった作品になる、そんなレゴブロックの奥深さを体験できること間違いなしです。年齢を問わず楽しめる展示となっているのでぜひお越しください。
ここがおすすめ
多くのメディアから注目を浴びる東大LEGO部が、今年も展示会を開催します。東大生の本気が伝わるハイレベルな作品は、まさに圧巻です。
圧倒的なスケール
何よりもまず目を引くのは、そのスケールの大きさです。微小なパーツが組み合わさり、巨大な一つの芸術作品へと昇華する様子には、間違いなく圧倒されるでしょう。
東大生の誇る発想力と技術力
細かな部分に注目すれば、東大生ならではの豊かな発想力、確かな技術力を感じることができるでしょう。パーツの使い方一つひとつにもこだわりが隠れています。
制作者と話すチャンス
部員との交流の機会は、展示会の大きな魅力の一つです。オンライン開催ではありますが、制作者本人から、作品への思いやみどころを聞ける機会が設けられています。ここでしか聞けない制作の裏話も飛び出すかもしれません!
企画に行く
ライブ配信企画
ライブ配信
いくつかのメイン企画と企画間企画で構成されています。
配信時間 | 11月21日(土)9時30分〜18時00分 11月22日(日)9時30分〜18時00分 11月23日(月)9時30分〜16時30分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
注意事項 | 録音可 撮影(スクリーンショット)可 録画可 |
その他の企画
紹介作品一覧(ブログ)
ライブ配信にて紹介する作品一覧です。
注意事項 | 録音可 撮影(スクリーンショット)可 録画可 |
---|
団体紹介
東大LEGO部は、LEGO好きの東大生からのみなる学内サークルです。今年で創立13年目を迎えました。年に2回ある学祭に向けた作品制作を主な活動としています。
団体のウェブサイト・SNS

関連する企画

展示物販
あっとはんど 手芸バザー
東京大学手芸サークル あっとはんど
メンバーの手作り作品を展示・販売します。作品はバッグ、ヘアゴム、ニット小物、ピアス、イヤリング、ビーズ作品、レジン作品、刺繍作品などたくさんの種類があります。ぜひ通販サイトをご覧ください!全て手作りの一点もの。早いもの勝ちです!
その他、作品の紹介動画や作り方紹介などもあります。
カルチャー

展示物販
みどころ企画
折紙美術館'20 in 駒場
東京大学折紙サークルOrist
折紙美術館’20 in 駒場は、オンラインによる折紙作品の展示および通信販売を行います。芸術作品という特性上、直接見ていただくことが一番楽しんで頂けると思われる中、オンラインならではの利点を活かせるよう試行錯誤して参りました。通常であればかなり混雑する本企画において、一つ一つの作品をじっくりとご覧頂ける貴重な機会となると思います。是非お楽しみください。
カルチャー

展示
駒場祭書道展
東京大学書道研究会
本企画は、東京大学書道研究会によるオンライン書道展です。
新型コロナウイルスの流行により、対面でのサークル活動は一時中止を余儀なくされましたが、その間にも毎週金曜日に二時間オンライン練習会(オンライン金練)を開くことで作品制作と部員間の交流を続けてきました。秋学期からは対面活動再開が許可されたものの、現在もオンラインとの併用により活動しています。
名筆家の筆跡を模写する臨書を中心とした個人作品に加え、古典を有志で臨書した合作や、Zoomを使った合作を展示します。又、集字大喜利なる新企画も用意致して居ります。
五月祭書道展に引き続き、会員一同が真摯に書と向き合った結果を、そして又コロナ禍における学生生活の一面を、一つの社会的な記録としてもご覧いただければと思います。
さらに、同じサイト内で過去の書道パフォーマンスの動画もご覧いただけます
カルチャー

展示
東大美術サークル展示
東大美術サークル
東大美術サークルは、東京大学で(ほぼ)唯一の美術創作系サークルです。水彩画から立体作品まで、部員達による個性的な作品をオンラインで公開します。アートに興味がある人はもちろん、あまり詳しくないという人でも気軽に立ち寄ってみて下さい。
カルチャー