企画詳細

SDGsやエネルギー,海洋資源,希少種,新型コロナウイルス感染症による自粛生活など6つの切り口から,動画配信の形で話題を提供し,環境問題について考える企画です.環境関連の話題に興味関心のある学生や社会人の方におすすめです!
企画に行く
ライブ配信企画
暮らしの中のSDGs①②(東京都・対馬市)
SDGsってよく聞くけど、身の回りでどんなことやっているの?そう思っていませんか。2020年度内閣府のSDGs未来都市に選定された自治体の取り組みを紹介しつつ、その取り組みを通してSDGsについて、団体のメンバーがディスカッションを行います。各担当者は出身都道府県を取り上げ、私たちの目線でSDGsの取り組みの今について考え、今できることや考えなければならないことについて論を展開します。
配信時間 | 11月21日(土)10時00分〜12時00分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
モーリシャス重油流出事故から学ぶべきこと
今年の7月末にモーリシャス島近海で日本のタンカーが座礁、重油が漏れ出すという大事故が発生しました。これによりモーリシャスの周辺の環境・生態系、そして産業は大きな打撃を受けました。しかし、日本ではあまりその実状については知られていないため、それがどれほど深刻なのかを改めて考えるとともに、今回の事故から学ぶべきことを話します。
配信時間 | 11月21日(土)13時00分〜15時00分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
事前予約 | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
ウイルス学の基礎
2020年に突如として猛威を振るった新型コロナウイルス。4月には緊急事態宣言が発され、人々の日常が大きく変化しました。その様々な変化が環境に与えた影響について考えるとともに、環境問題の本質に迫ります。
配信時間 | 11月22日(日)10時00分〜12時00分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
事前予約 | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
新型コロナウイルスによる生活の変化と環境問題
2020年に突如として猛威を振るった新型コロナウイルス。4月には緊急事態宣言が発され、人々の日常が大きく変化しました。その様々な変化が環境に与えた影響について考えるとともに、環境問題の本質に迫ります。
配信時間 | 11月22日(日)13時00分〜15時00分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
暮らしの中のSDGs③④(岡崎市・瀬戸内)
SDGsってよく聞くけど、身の回りでどんなことやっているの?そう思っていませんか。2020年度内閣府のSDGs未来都市に選定された自治体の取り組みを紹介しつつ、その取り組みを通してSDGsについて、団体のメンバーがディスカッションを行います。各担当者は出身都道府県を取り上げ、私たちの目線でSDGsの取り組みの今について考え、今できることや考えなければならないことについて論を展開します。
配信時間 | 11月23日(月)10時00分〜12時00分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
オガサワラシジミから第6の大量絶滅について考える
私たちは今、第6の大量絶滅にいるとも言われています。オガサワラシジミに関するニュースを切り口に、生き物が激減する背景や対策、そもそもなぜ生き物を守るのかについてお話しし、生き物の現在と未来について考えます。
配信時間 | 11月23日(月)13時00分〜15時00分 |
---|---|
アーカイブ | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
団体紹介
団体のウェブサイト・SNS
関連する企画



