企画詳細

2019年現在、日本のおよそ7分の1が貧困家庭だという統計が出ています(貧困家庭:世帯年収が等価世帯所得の中央値の50%に満たない家庭。相対的貧困にある家庭)。つまり30人のクラスならばおよそ4人が、300人の学年ならば40人以上が、貧困と呼ばれる環境下にいるということです。 しかし、日本社会の中の貧困の実態が社会的に十分な認知を得られているとは言い難く、子どもの貧困への対応策についてもより多くの場で議論される必要があります。そこで、五月祭に引き続き駒場祭でも「子どもの貧困」について考える機会を提供したいとの思いから、学生有志で企画を立ち上げました。 本企画では、映画『こども食堂にて』を上映し、近年注目を集めている「子ども食堂」について考えます。上映会後には交流会を設けて映画の感想を共有するほか、日本の社会の中に存在する「子どもの貧困」という課題にも目を転じ、私たちには何ができるのかを話し合います。 原則として、事前予約をお願いしております。 ※当日参加も可能です。 【第1部】http://ptix.at/Vj5ftg 【第2部】http://ptix.at/JtrxRZ
企画に行く
ライブ配信企画
映画『こども食堂にて』から考える子どもの貧困と社会貢献
2019年現在、日本のおよそ7分の1が貧困家庭だという統計が出ています(貧困家庭:世帯年収が等価世帯所得の中央値の50%に満たない家庭。相対的貧困にある家庭)。つまり30人のクラスならばおよそ4人が、300人の学年ならば40人以上が、貧困と呼ばれる環境下にいるということです。しかし、日本社会の中の貧困の実態が社会的に十分な認知を得られているとは言い難く、子どもの貧困への対応策についてもより多くの場で議論される必要があります。そこで、五月祭に引き続き駒場祭でも「子どもの貧困」について考える機会を提供したいとの思いから、学生有志で企画を立ち上げました。本企画では、映画『こども食堂にて』を上映し、近年注目を集めている「子ども食堂」について考えます。上映会後には交流会を設けて映画の感想を共有するほか、日本の社会の中に存在する「子どもの貧困」という課題にも目を転じ、私たちには何ができるのかを話し合います。
配信時間 | 11月23日(月)10時00分〜13時00分 11月23日(月)14時30分〜17時00分 |
---|---|
アーカイブ | なし |
事前予約 | あり |
注意事項 | 録音不可 撮影(スクリーンショット)不可 録画不可 |
団体紹介
関連する企画



