広くて、ときに自分ごとに感じられないこともある、環境問題。
この3日間、少しでも、気になったことだけでも、私たちと一緒に知ったり、普段の生活に取り入れられるようなアイデアを考えたりしませんか?
日常生活にあるモノを「環境」という視点で見ると、どんな発見があるでしょうか。ディスカッションの様子をYouTubeLiveで配信します。チャットでいただいた意見を取り入れながら進めますので、ぜひ一緒に考えてみませんか?
企画の公開が終了しました。
環境問題に対する意識の高い環境三四郎のメンバーですが、自らの生活はエコなのでしょうか……?Part1では、すでにエコライフとして「可燃ごみゼロ」を継続しているメンバーが、その生活の様子を共有します。それを踏まえ、Part2・3ではメンバー1人ひとりが新たに環境に配慮した習慣を決め実際に行った結果の報告会とディスカッションを行います。みなさんもこの機会に「エコライフ」始めませんか。
企画の公開が終了しました。
私たちは普段、環境に関する出前授業を行なっています。今回は、まなプロ@駒場祭と題して、環境に関する話題を2つ提供したいと思います。ぜひご覧ください。
企画の公開が終了しました。
環境や生態系に関するクイズを環境三四郎公式Twitterにて出題します!11/21に出題、翌22日に正解発表です。環境問題、あなたはいくつ当てられる?
企画の公開が終了しました。
ライブ企画のアーカイブは環境三四郎のYouTubeチャンネルにてご覧になれます!
企画の公開が終了しました。
私たち環境三四郎は、普段は小学校での環境教育や駒場キャンパス内の駒場池の調査など身近なことを通じて環境問題に向き合っています。団体内部向けに勉強会や卒業生メンバーによる講演会も開き、学びを深めています。