駒場祭について
企画情報
ご案内
公式コンテンツ
JA
EN
JA
EN
検索
SEARCH

発表/講演・トーク

参加型/学術・制作

第75期駒場祭委員会

次世代の戦争と国際社会

\ この企画に投票 /

今後の国際情勢の展望

昨今ウクライナやガザで大きな紛争が発生している中、各国は足並みを揃えることができずにいます。先行きが見通せない国際情勢は今後どのような動きを見せるのか、国際関係論のプロフェッショナルである小泉悠先生にお話しいただきます。

未来の戦争と安全保障

私たちにも身近な情報通信技術や3Dプリンターなどの新テクノロジーは、日々大きく飛躍を遂げています。これらのテクノロジーが今後の戦争に与える影響、またそれに伴う安全保障の新しい形について、新領域セキュリティにも触れつつ、考えていきます。

登壇者について

小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター 准教授   早稲田大学大学院修士課程を修了後、民間企業、外務省専門分析員等を経て、2009年、未来工学研究所に入所。2017年に特別研究員となり、2019年2月まで勤務。 この間、外務省若手研究者派遣フェローシップを得てロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所に滞在したほか(2010-2011年)、国立国会図書館調査及び立法考査局でロシアの立法動向の調査に従事した(2011-2018年)。 2019年3月、東京大学先端科学技術研究センター特任助教(グローバルセキュリティ・宗教分野)に就任し、2022年1月より同専任講師。2023年12月より現職。専門は安全保障論、国際関係論、ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。 笹川平和財団上席フェローを兼任。

※ 本講義は小泉悠先生の研究に基づくものであり、委員会の意見を代表するものではありません。

企画公開時間・場所

注意マーク

11月22日(金) 13:00〜14:30

注意マーク

21 KOMCEE West 地下1階 レクチャーホール

注意事項


録音禁止

録音禁止

撮影禁止

撮影禁止

注意マーク

飲食禁止

駒場グランプリ投票


投票対象外です

企画のオンライン公開

次世代の戦争と国際社会

今日の国際情勢と日進月歩のテクノロジー。 2つの視点から考える 未来の国際社会と戦争、安全保障。


録音禁止

録音禁止

録画禁止

録画禁止

注意マーク

11月22日(金)

配信期間

13:00

14:30

注意マーク

11月23日(土)

配信期間

終日公開
注意マーク

11月24日(日)

配信期間

終日公開

企画出展団体の紹介

毎年11月に東京大学駒場キャンパスで開催される駒場祭を運営する学生自治団体です。 200人超の委員が9つの局に分かれ、駒場祭の成功に向けて日々活動しています。

関連企画

star

star

star

star

star

お問い合わせ

〒153-8902
東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学構内キャンパスプラザ A棟103号室

  • Tel: 03-5454-4349
  • Fax: 03-3466-1865
  • Email: committee[at]komabasai.net
    ([at]を@に変えてご送信ください)

お問い合わせ

〒153-8902
東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学構内キャンパスプラザ A棟103号室

  • Tel: 03-5454-4349
  • Fax: 03-3466-1865
  • Email: committee[at]komabasai.net
    ([at]を@に変えてご送信ください)