参加型/その他
参加型/ゲーム
第75期駒場祭委員会
分別博士からの挑戦状
\ お気に入り登録 /
\ この企画に投票 /
企画誕生の理由と見どころ
駒場祭ではかなり細かくごみの分別を行っています。ごみステーションで駒場祭委員から分別の仕方を説明されるだけでは、何をどのように分別しているのかわからないことも多いでしょう。せっかくの駒場祭、来場者の皆さまにごみの分別について、クイズを楽しみながら詳しくなってほしい、そんな想いでこの企画は誕生しました。駒場祭の分別について知ることが、環境について考えるきっかけになることを願っています。
この企画では、駒場祭の分別の1から100までを知り尽くした委員(分別博士)が、来場者の皆さまへの挑戦状として分別に関するクイズを出題します。簡単なものから難しいものまで、すべてのクイズをクリアすればあなたも分別博士の仲間入りです。
クイズでは正しい分別方法とともに役立つ豆知識や、委員会の行っている環境負荷低減の取り組みについても紹介しています。親しみやすいイラストがあったり、身近なごみの捨て方がわかったりするので、子どもと一緒に楽しみながら学ぶこともできます!
企画の概要
場所
現地版は次の4つのごみステーションで楽しむことができます。 ※クイズの内容はそれぞれのごみステーションで異なります。
- 21 KOMCEE前
- 900番教室前
- 101号館前
- 19号館前
オンライン版はスマートフォンからご参加ください。
※オンライン版の公開は今しばらくお待ちください。
開催期間
現地版は駒場祭1、2日目は09:00〜18:00、3日目は09:00〜17:00に、オンライン版については駒場祭期間中であればいつでも遊ぶことができます。
所要時間
現地版は5分程度、オンライン版は10分程度です。
持ち物
スマートフォン
対象年齢
小学生以上
企画の流れ
1.クイズが設置されているごみステーションへ行きます。
2.ごみステーションの入口付近のパネルに問題が載せられているので、ごみを捨てに行く途中でその問題に取り組みます。
3.出口付近のパネルで答え合わせをして、現地版クイズの報酬を獲得します。
4.答えのそばにある二次元コードを読み取ってオンライン版クイズにアクセスします。
5.オンライン版クイズをクリアして、最終報酬を獲得したらコンプリートです。
企画公開時間・場所
11月22日(金) 09:00〜18:00
一部のごみステーション
11月23日(土) 09:00〜18:00
一部のごみステーション
11月24日(日) 09:00〜17:00
一部のごみステーション
駒場グランプリ投票
企画出展団体の紹介
毎年11月に東京大学駒場キャンパスで開催される駒場祭を運営する学生自治団体です。 200人超の委員が9つの局に分かれ、駒場祭の成功に向けて日々活動しています。
関連企画
おすすめ
企画