音楽/楽器演奏
展示/創作・文化
東京大学 音楽部管弦楽団
東大オケ駒場祭特別演奏会
\ お気に入り登録 /
\ この企画に投票 /
東大オケのうち、1,2年生を中心とする駒場オーケストラによる演奏会です。今年は シューマン作曲「交響曲第1番」 ブラームス作曲「悲劇的序曲」 ヴェルディ作曲「ナブッコ序曲」 をお届けします。ぜひお越しください!
企画公開時間・場所
11月24日(日) 15:30〜16:50
900番教室
注意事項
録音禁止
撮影禁止
駒場グランプリ投票
企画のオンライン公開
東大オーケストラ駒場祭特別演奏会
東大オケのうち、1,2年生を中心とする駒場オーケストラによる演奏会です。今年は シューマン作曲「交響曲第1番」 ブラームス作曲「悲劇的序曲」 ヴェルディ作曲「ナブッコ序曲」 をお届けします。
録音禁止
録画禁止
11月24日(日)
企画を見る
配信期間
15:20
17:00
企画出展団体の紹介
当管弦楽団は1920年、東京帝国大学音楽部として発足しました。 当時はオーケストラといえば、宮内省や上野の音楽学校の他には九州大・慶應大などいくつかの大学にあるに過ぎず、プロのオケはまだ誕生していませんでした。 その後楽器や楽譜の調達に苦労しながらも発展し、大正から昭和初期にかけては本邦初演の曲も少なくなかったとのことです。 戦後本郷とは別に旧制一高のオケを前身として駒場にもオケが誕生して、最初は別々に演奏活動を行っていましたが1953年に合併しました。 昭和30年代(1955年以降)に入ってから著しい発展を遂げ、特に1959年に早川正昭氏が常任指揮者に就任して以来近代曲なども意欲的に取り上げるようになり、部員も増え昭和30年代末までには100人を越えるようになりました。 そして1966年にはヨーロッパ演奏旅行を行い好評を博しました。 その後東大紛争下の新入生の募集停止による部員減少などを始めとする数多くの困難に直面しましたが、現在では約130人の部員を擁する大規模なオーケストラへと発展しています。 創立以来近衛秀麿・柴田南雄・別宮貞雄・早川正昭の各氏をはじめ音楽界に数多くの人材を送り出しております。現在では計108回の定期演奏会をはじめ、演奏旅行や本演奏会を含む学園祭での演奏会など、多数の演奏活動を行なっています。
関連企画
おすすめ
企画
おすすめ
企画