第75期駒場祭委員会新歓特設ウェブサイト

講演会企画担当

募集人数

4人

業務内容

講演会の企画立案

例年、「公開講座」と「特別講演会」という2種類の講演会企画を運営しています。登壇者の決定から講演内容の企画、広報の仕方の検討、当日使用するものの制作まで、講演会に関わる幅広い業務を行います。当日は会場の準備と片付け、登壇者の案内、来場者の誘導や講演の司会進行を行います。

公開講座

東大で行われている教育・研究を一般の方々に発信する企画です。現在東大で教鞭を執られている先生方をお招きし、講義をしていただきます。

特別講演会

東大にゆかりのある著名な方を学外からお招きし、講演をしていただきます。毎年かなりの来場者が訪れる人気コンテンツです。単なる講演会だけでなく、2名の著名人を招いた対談形式の企画なども検討しています。

スケジュール

5月

7月

週1~2回程度ミーティングを行い、登壇者や講演内容を決めていきます。登壇者には主にメールで講演を依頼します。7月上旬までに登壇者を確定させ、委員会内の報告会で企画内容をプレゼンします。

8月

9月

登壇者との打ち合わせを行い、企画内容を具体化していきます。また、広報や当日運営について検討し、必要なものを制作します。

10月

11月

当日の司会進行で使用する原稿などを制作します。登壇者とはメールで当日の流れを確認します。11月に入ると、会場の機材の使い方や当日の委員の動きの確認も行います。

当日

半年かけて準備してきた講演会の運営を行います。当日はさまざまなことが起きますが、適宜柔軟に対応します。企画を無事終えた後の達成感はとても気持ちの良いものです。