組織局
組織局について
組織局は、駒場祭における「場所」と「時間」の管理を担う局です。駒場祭に出展する企画の利益を最大化しつつ、駒場祭の秩序を保ち未来へと存続させるため、企画のサポートや必要に応じた規制、キャンパスの管理などを行います。
組織図
募集担当
屋内企画部
駒場祭において屋内で出展する企画と委員会をつなぐ窓口としての役割を担います。また、駒場祭当日、屋内企画でトラブルや事故などの問題が発生していないか、キャンパスの各建物を巡回してチェックします。
屋外企画部
駒場祭において屋外で出展する企画と委員会をつなぐ窓口としての役割を担います。また、駒場祭当日、屋外企画でトラブルや事故などの問題が発生していないか、キャンパス内を巡回してチェックします。
ステージ企画部
駒場祭においてステージ上で出展する企画と委員会をつなぐ窓口としての役割を担います。また、駒場祭当日、ステージ上で各企画が問題なく実行されているかを見守ります。
局員インタビュー

Q
委員会に入ったきっかけはなんですか?
A
本当になんとなくでした。始めは特に入りたいという気持ちがあったわけではありませんでしたが、説明会で委員会の仕事内容に徐々に興味が湧いて入会を決めました。
Q
兼サー先や勉強・バイトとの両立はできましたか?
A
繁忙期とテスト期間は被っていないので勉強面は心配ないと思います。僕は繁忙期の11月でも週2~3でバイトしていたので、兼サーやバイトとも両立できます。
Q
一番やりがいを感じた瞬間はなんですか?
A
当日無事に企画の成功を見届けられた時です。担当した企画がステージで生き生きとパフォーマンスしている姿はとても輝いていましたし、委員会に入ってよかったと思えた瞬間でした。
Q
一番大変だったことはなんですか?
A
企画の申請内容に齟齬がないか確認する業務です。これをするためにはそれぞれの申請についてよく知っておかなければいけないのですが、最初は難しくて苦労しました。
Q
一番の思い出はなんですか?
A
3日目夜の撤収です。夜通し資材を回収したりごみを片づけたりと大変でしたがすごく楽しかったです。朝になって元通りに戻ったキャンパスを見て寂しくなったのを覚えています。
Q
他の委員との交流はありますか?
A
いろいろな担当の人と一緒に作業したり情報を共有したりするので、その時にかなり仲良くなります。それ以外にもイベントや合宿などで局や担当を超えて交流することもあります。
Q
委員会に入って得たものはなんですか?
A
メール文面の書き方、日本語の使い方、道案内の仕方、なんでも話せる友人などなど。1年間で本当に多くのことを学び、得ることができたと思います。
Q
新入生に一言お願いします!!!
A
この委員会では「お祭りを創りあげる楽しさ」を味わうことができます。皆さんと一緒に第75回駒場祭を創りあげることを楽しみにしています!
局長内定者からのメッセージ
組織局は、最前線で企画と向き合い、企画の円滑な実行を最大限サポートすることで、企画とともに駒場祭を創りあげる局です。駒場祭を彩る企画を、いわば「裏方」として支える業務は、地味で苦しいことも数多くあります。しかし仲間とともにそれを乗り越え、当日企画が立ち並ぶキャンパスを見たときの感動は、組織局ならではの醍醐味です。皆さんの入局をお待ちしています。